Skip navigation
Disciplinary Self-Help Litigation Manual - Header

PLN in Japan: Managing editor interviewed by Japanese news publication

Nikkanberita.com, Dec. 8, 2016. http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=2016120...

私はなぜ刑務所の民営化と闘ってきたか  元受刑囚で「刑務所法律ニュース」のジャーナリストに聞く  

Interview : Alex Friedmann , Managing Editor of "Prison Legal News."


アメリカでは1980年代にレーガン政権のもとで財政難の解消を目指して公的施設の民営化が進められました。州が運営する刑務所も民営化の対象となり、民間企業が州から委託されて経営に乗り出したのです。ところが、およそ30年が経過した今年8月、米司法省は刑務所の民営化を廃止する方針を発表しました。刑務所の民営化がむしろ様々な問題を生んでいることがわかってきたからでした。実はアメリカには刑務所民営化の失敗を検証してきたジャーナリズムがあります。フロリダに拠点を起き、全米の刑務所で起きている事件や訴訟を対象にした「刑務所法律ニュース」です。刑務所を対象にしたジャーナリズムとはいったいどのようなものなのでしょうか?刑務所法律ニュースの編集主幹でジャーナリストのアレックス・フリードマン氏にインタビューをしました。

In the United States, under the Reagan administration in the 1980s, the government undertook the privatization of public institutions. Prisons were privatized ,too, as part of efforts of fiscal reconstruction. But about 30 years later , the justice department announced it would change the policy and would abandon the privatization of prisons in the future. The reason is privatized prisons had a lot of problems which were often reported by journalists who focused on prisons. I interviewed Mr.Alex Friedmann , journalist of the "Prison Legal News" and activist ,who suffered by himself hardships in the privatized prison in the past.

( 以下はアレックス・フリードマン氏へのインタビュー)

Q Why do you oppose privately managed prisons?

Q なぜ刑務所の民営化に反対なのですか?

There are many reasons to oppose for-profit prisons. Over 30 years of research on the modern private prison industry has found that privately-operated prisons have, on average, higher levels of violence and higher staff turnover, plus prisoners released from such facilities have higher recidivism rates. There is no firm evidence that private prisons save taxpayer money, as most savings go to the company in the form of profit. Private prisons have an incentive to cut costs - and thus to cut corners - in order to make money, and sometimes this comes at the expense of prisoner safety, medical care and humane conditions of confinement.

  民営化刑務所に反対する理由はたくさんあります。刑務所を運営している民間企業に対する30年越しの調査によってわかってきたことは、民営化刑務所での暴力事件の発生率も職員の離職率も平均的には公営の刑務所より高いという事実でした。さらに、民営化刑務所から出所した元受刑囚の再犯率も公営より高かったのです。つまり、刑務所を民営化すれば税金が節約できる、という主張には確固たる証拠がなかったのです。そしてそれらの税金は企業の利益に回っていくのです。民営化刑務所には企業が儲けるために運営費用を削減し、手抜きをしようとする動機があるのです。その結果、しばしば受刑囚の安全が犠牲となり、医療が手薄になり、収監状況が劣悪になってしまいがちです。

In short, while public (government-run) prisons are operated by public officials for the public good to ensure public safety, private prisons exist only to generate profit and answer to corporate officials and shareholders.

  端的に言うなら、州が運営している公営の刑務所は公務員によって公共の安全を守るというよい目的で運営されるのに対して、民営化刑務所はただ単に利益を生み出し、企業の人間や株主のために存在しているのです。

I personally oppose prison privatization because I believe it is unethical and immoral to incarcerate people for the purpose of generating corporate profit. Nor am I alone, as many religious denominations have publicly opposed private prisons on similar grounds.
While we need prisons to ensure public safety and to punish criminals when necessary, we do not need for-profit prisons.

  私は個人としても刑務所の民営化には反対です。というのも企業の利益のために人々を監禁するという行為自体が倫理に反することであり、背徳的だと考えるからです。これは私だけでなく、多くの宗教団体も同様の理由で公的に批判してきました。

Q How did you change when you were in prison and why?

Q あなたは刑務所の中でどのように変化したのでしょうか?
  またなぜ変化したのですか?

Incarceration is definitely a life-changing and formative experience. I was first locked up when I was 18 years old, served a total of 10 years in jails and prisons, and was released on November 1, 1999. My prison number was 135616. I served time in both public and private prisons. That length of incarceration certainly made me examine my life choices and the serious crimes I had committed - armed robbery, assault with attempt to commit murder and attempted aggravated robbery.

  監禁はまったくもって人生を揺るがす大きな経験です。私が最初に収監されたのは18歳の時でした。留置所と刑務所を合わせると収監された期間は10年に及びます。私が釈放されたのは1999年11月でした。私の囚人番号は135616でした。私は公営の刑務所も民営化刑務所も経験しました。この長きに渡る収監生活によって私は人生の選択肢について深く考えさせられ、また私が犯した罪の重さを考えさせることになりました。私が犯したのは強盗、殺人未遂の暴行、そして凶悪な強盗でした。

If nothing else, being imprisoned makes you appreciate the things you take for granted - your freedom, including the freedom to do what you want, eat what and when you want, to perform work of your choice, and to associate with the people you choose. You don’t miss what you have until you no longer have it.

  たとえなんであれ、刑務所に入れられるということにより人はそれまで当たり前に思っていたことの大切さに気が付くようになります。それは自由ということです。そこには自分がやりたいことをやる自由もあれば、いつでも好きな時に好きなものを食べられる自由も含まれます。また自分の選択で仕事をすることができ、自分の好む人々と交流することもできます。それらの価値は失って初めて気がつくものなんです。

But my time in prison also led me to question a largely corrupt criminal justice system where you get as much justice as you can afford, and where the only difference between prisoners and some of the prison officials is that the latter have not yet been caught and convicted. I learned that being poor vastly increases your chances of being incarcerated; very few wealthy people are serving prison sentences. The criminal justice system is extremely corrupt, from racial profiling in police stops and the profit-based bail bond industry to the plea bargaining process, unethical prosecutors and guards who assault and sexually abuse prisoners.

  しかし、刑務所での日々はまた私にたいてい腐敗している刑事司法制度への疑問を募らせていきました。このシステムでは自分の力に応じただけの正義しか得ることができません。そして囚人とある種の刑務所職員のただ1つの違いは後者は逮捕されていなくて有罪判決を受けていない、というだけなのです。貧困であれば収監される可能性が激増するのだということを学びました。裕福な人々が実刑判決を受けるのはとても稀なのです。刑事司法制度は信じがたいほど腐敗しています。職務質問の際の人種的なバイアスから、利益重視の保釈金ビジネス、司法取引のプロセス、倫理にもとる検察官や看守たちまできりがありません。看守に至っては囚人を襲い、性的虐待を行っています。

Before I was incarcerated, I didn’t care much about people in prison nor think much about our nation’s criminal justice policies and practices. While serving time I became an activist and advocate for reform of our penal system, and once released I continued along that path. I did so as a matter of necessity - what I experienced during my own time behind bars led me to want to fix a broken system for the benefit of those still imprisoned, including many of the friends I left behind once I got out. My incarceration led me to focus on improving our justice system for the benefit of others, rather than focusing on my own personal desires.

  私は自分が収監されるまで刑務所にいる人々のことを考えたことはあまりありませんでしたし、刑事司法制度やその現実についてもあまり考えたことがありませんでした。私は自分が収監されている間に刑事システムの改革を求めるようになり、活動家となっていったのです。その後釈放されても私はその道を歩み続けました。私が活動を続けたのはその必要を感じたからでした。私は刑務所の中での自分の経験から壊れた刑事司法制度を直さなくてはならないと思いました。それはその後も収監されている人々のためであり、私の刑務所の中での仲間たちのためでもあるのです。収監経験によって私は自分の欲望に焦点を合わせるよりも、むしろ他者の利益のために司法制度を改善することに焦点を当てることを選んだのでした。

Q What are you doing today as an activist and journalist?

Q あなたは今日、人権活動家として、またジャーナリストとしてどのような活動をしているのでしょうか?

I currently serve as managing editor of Prison Legal News, a monthly 72-page print publication. PLN has been publishing for 26 years and covers a variety of criminal justice topics, including legal issues and court rulings involving prisoners. Our focus is on issues involving prison labor, prison privatization, misconduct by corrections officials and socio-economic disparities in our justice system. Some of our recent cover stories include incarcerating poor parents for failure to pay child support, a look at supermax prisons and an examination of the failures of prison accreditation. While I am responsible for editing, news research, fact checking and putting out our publication each month, I also continue to do some writing.

  今、私は「刑務所法律ニュース」の編集主幹をつとめています。これは72ページの紙媒体の月刊誌です。刑務所法律ニュースは26年間に渡って出版されており、様々な刑事司法のトピックを掲載しています。囚人が関係する法律問題や判決などについての記事もあります。
  とくに関心を持っているのが刑務所内での労働、刑務所の民営化、刑務官らによる不正行為、そしてアメリカの司法制度における社会的=経済的な不平等などです。最近の特集記事にはたとえば貧困家庭の親が収監された場合に子供の生活支援が支障をきたしている実情や“Supermax prison”と呼ばれる警備体制が強化された刑務所の実態について、刑務所の認証評価になぜ失敗したかの検証などといったものがあります。私は編集の責任を負い、新たなリサーチを手がけ、記事の事実確認や毎月の新聞の発刊などを担当していますが、私自身もまた記者の一人として執筆も続けています。

I am a national expert on prison privatization, and my advocacy in that area includes attending corporate stockholder meetings and filing shareholder resolutions as an activist shareholder, in an effort to hold private prison companies accountable.

  私はアメリカ全土にわたる刑務所民営化に関しての専門家です。その方面における私の活動には刑務所運営企業の株主総会に出席したり、株主運動家として改善策を提出したりしています。これは刑務所運営企業に責任を取らせる努力の一環です。

I participate in a number of speaking events each year on criminal justice issues and give media interviews on a regular basis - I have appeared on MSNBC, the History Channel, National Geographic and local news stations, and have been quoted in publications ranging from The New York Times to Newsweek magazine. Media work is an important part of our criminal justice reform advocacy, as public opinion regarding our nation’s penal system must change before there will be improvements.

  毎年、私は刑事司法に関する数多くの講演を行っています。また、定期的にマスメディアでインタビューも受けています。MSNBCやヒストリーチャンネル、ナショナルジオグラフィック、そのほか様々な地方放送局などです。また、ニューヨークタイムズやニューズウィークなどの活字メディアでも私の発言が引用されています。メディアでの発言は刑事司法制度改革を訴えるための重要な仕事です。制度を改善しようと思ったらまずそれに関して世論が変わらなくてはならないからです。

I also assist with various projects for the Human Rights Defense Center, PLN’s parent organization, including our Campaign for Prison Phone Justice - which works to lower the exorbitant costs of prison and jail phone calls that are a financial burden on prisoners’ families - as well as our Stop Prison Profiteering Project and our Prison Ecology Project. I serve as the associate director for HRDC, and also help with some of our legal cases in our litigation project as a paralegal.

  私はまた様々な人権擁護センターのプロジェクトに参加しています。人権擁護センターは刑務所法律ニュースの発行母体となっている組織です。プロジェクトの1つに刑務所の電話システムを改善せよ、というものがあります。これは留置所や刑務所の囚人が外の家族にかける電話料金が法外に高くなっていて、囚人の大きな経済的負担になっているため、料金を安くせよ、というものです。さらに刑務所における倫理にもとる金儲けをやめろ、というもの、また刑務所エコロジー・プロジェクトというものもあります。私は人権擁護センターの次長を務めており、弁護士の補助員としていくつか訴訟活動にも携わっています。

My full-time work with PLN/HRDC is for the goal of achieving criminal justice reform; I also serve as president of the Private Corrections Institute in a volunteer capacity, and on the advisory board of the Prison Policy Initiative.
This is the work to which I have dedicated my life.

  私のフルタイムの仕事が刑務所法律ニュースと人権擁護センターでの活動であり、その目標は刑事司法制度の改革にあります。私はそのほか、Private Corrections Instituteの会長やPrison Policy Initiativeといった団体の顧問を務めています。これが私が人生を捧げている仕事なのです。

インタビュー
村上良太
Ryota MURAKAMI

Disciplinary Self-Help Litigation Manual - Side
Advertise Here 4th Ad
Protecting You Health & Safety Litigation Guide Footer